fc2ブログ

図書館貸し出しカードの更新作業

カード


このブログを運営しているのは、市民団体「にいがた絵本セミナー」です

代表は「福島はるお」が務めています

主に絵本イベントを行っていて10年以上続いていますが

2020年に企画したイベントがコロナ蔓延となり中止しました

以後今日まで大きなイベントは行っていません


また開催したいものと思っています


その市民団体名で新潟市立図書館の団体貸出カードを持っています

個人版と違い一度に借りる冊数と借りている期間が長いのが特徴で

利用させてもらっています

今年は企業向けの貸し出しなども始めたようなので

企業さんのロビーや休憩室に絵本を始め各種の書籍を置くことができます


貸出カードは有効時期があり更新の必要があります

個人向けは 免許証などの証明があればOKです

ところが団体用となると、ややこしいようです

必要なものは

団体の存在証明→法人ならば登記簿でしょうが市民団体だと公的証明はありません

代表者の免許証だけでは団体証明とならないとのこと

団体宛の直近3か月以内の郵便物が身近なようです

団体の会員名簿

さらに存在定義として、更新され続けているHPやブログがあると存在が

認められることもあるようです


三か月以内の郵便物は破棄しました

ブログは2020年を最後に更新していません

最近のイベントチラシも予定もありません

過去に研修室を長年使っているので登録団体となっているのですが

その登録は新潟市の公共施設登録なので、図書館とは関係ない?

との説明で同じ屋根に入っていて、利用申請や料金支払いは

図書館にしているのに「違う施設」との説明でした、不思議です


係りの担当者と話していて気がつきました

これはどこかで見た風景です

そうです、スマホの機種変更や名義変更をする時の作業に似ています


あれがないとできません

あれだけではだめです

などと、できないことをどんどん出してくる作業に似ています


ということで貸出カードの更新作業は本日できませんでした

個人向けはマイナンバーカードをかざすだけでできるか

確認してきませんでした


図書カード発行率(全市民に対して何人)は30%弱とのことですが

玄関からして敷居が高いそうだと感じてしまいました


図書館勝手に応援団を名乗り講座などでは貸出カードを作りましょうと

お話をしますが、今度は新規申し込みに続き、更新作業も案内しないといけません

絵本講座より時間とりそうですよ




【重要】大人が楽しむ絵本の世界 中止のお知らせ

にいがた絵本セミナー 代表 福島です

 

昨年126日に計画していました

「大人が楽しむ絵本の世界」

については日程変更の予定でしたが

誠にに勝手ながら中止とさせていただきます


関西地区の緊急事態宣言の発出をふまえ

総合的に判断した結果となります

申込いただいた皆様には申し訳ありません


本事業は新潟市・文化創造推進課の助成

を受け・新潟市教育委員会の後援も合わせて

受けています

 

今後またご案内ができるようになりましたら

当ブログにてお知らせいたします



 

【重要】12月6日の「大人が楽しむ絵本の世界」日程変更のお知らせ

にいがた絵本セミナー 代表 福島です

 

126日の「大人が楽しむ絵本の世界」

の日程変更のお知らせ


誠にに勝手ながら

大人が楽しむ絵本の世界〜絵本セラピー〜

の日程を変更させていただきます

 

新潟市でのクラスターの発生

県内での学校・警察署などでの

クラスターの発生

全国的な感染拡大

GO TO トラベルの対象地域一時停止

などを総合的に検討して判断しました

 

本事業は新潟市・文化創造推進課の助成

を受け・新潟市教育委員会の後援も合わせて

受けています

 

本事業は今年末までの実施が条件となりますが

担当課の計らいで21314日までの実施

も可能となりました

 

よって212月から3月に開催予定となるよう

にしたいと思います


日程が決まり次第本ブログにてお知らせします

なにとぞご理解のほどお願いします

 

突然の日程変更で申し訳ありません


 

申込受付開始しました

ちいさい


ちらし画像3

小さい画像クリックで大きくなります

参加者募集

絵本講座

大人が楽しむ絵本の世界 〜絵本セラピー〜

日時 2020年12月6日(日)

   10:30〜12:30

会場 新潟市立中央図書館ほんぽーと3F
住所 新潟市中央区明石2-1-10
         
参加費  1000円

事前申込必要

申し込みは  メールにて ehon@yumeya.biz

講師  関西在住 うきょう  さん

主催 にいがた絵本セミナー

後援 新潟市教育委員会

この事業は新潟市からの補助金を受けて実施しています



告知チラシを置いてもらったところ

ちらし画像3

このページで随時更新していきます

新潟市江南区 亀田図書館

新潟市江南区 亀田地区公民館

新潟市江南区 えんでばよこごし

新潟市中央区 五徳屋十兵衛

新潟市中央区 中央公民館

新潟市中央区  生涯学習センター図書館

新潟市西区 坂井輪地区公民館

新潟市西区 くろさき地区公民館

新潟市西区 坂井輪図書館

新潟市西区 黒埼町図書館

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

絵本セミナー

Author:絵本セミナー
にいがた絵本セミナー

市民団体「にいがた絵本セミナー」

非営利・個人レベルで委員が集まる
任意団体です

目的
子育て世代の父母が日常的に親子で絵本を楽しめるように、その意義や目的などをセミナー形式で行っています

2011年より毎年秋に様々な講師陣による講座を行っています



子育て中の皆さんを始め、絵本に興味がある方、子どもたちの未来を考える皆さん、
ぜひ絵本の世界を一緒に楽しみましょう

ご質問やメールはメールフォームよりお願いします

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
ご訪問ありがとうございます
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
セミナープログラム
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR